稚拙な電脳記録

Twitter以上ブログ未満

オッペンハイマー観たよ〜という記録

       「American Prometheus」

  映画の原案となったノンフィクション小説の原題

オッペンハイマー原子爆弾を作り人間に原爆という火をもたらした。

 

 『オッペンハイマー』会話劇が主な映画でありながら緩慢した部分は少なく180分常に緊迫しており飽きないで楽しめた。テンポが良くパワフルでいながら叙事詩であり、壮大だが狭い映画。私は映画後半に泣きそうになった、感動とも共感とも違う何かに揺さぶられて泣きそうに。

 オッペンハイマーの科学者としての追究や疑念など、やはり映画は画で魅せるものであり、語らずとも把握することができる様にできていた。アメリカが広島、長崎に原子爆弾を落としたことをラジオで知る場面はなんとも言えない。戦時下でのアメリカの側面から見た出来事であるからして現代の何かに寄ったシーンにはして欲しくなったので良かった。

 スピーチでは大義であるという風に話しているが、言葉と思考の齟齬に内心壊れそうになっているオッペンハイマー。爆心地の被害者を想像、というより科学者だから幻覚を見てしまう部分により苦悩や呵責が生まれ始める。核爆弾を作り、会議にも参加したが、自身の手から離れていき、「この国はどんなものでも躊躇なく武器にしてしまうのだ」と、次の水爆について懐疑的になり水爆実験を推進する国への疑念や対立が浮き彫りになる作りになっている。

 IMAXで観ると映像、音、演技に圧倒される。65mmフィルムで撮られた映像はIMAXシアターで画面いっぱいに映し出され表情の機微が認識しやすく大迫力の音響で映画に没入できる。次は普通の上映形態で観るが25日の先行上映をIMAXで観てしかいないので今はまだこれしか言えない。

 

 映像はホイテマで『インターステラー』以降タッグを組んでいて安心感がある。ゴランソンの劇伴は作品に寄り添い緊迫感、情熱、苦悩、映像を支えててくれる。

 

 音や構成にはいつものノーランらしさが端々に現れておりノーラン映画入門編としてもいいかもしれない(変なイメージついてしまうので多分良くない)。微ネタバレになるが、映画冒頭に後半再度使うシーンをフックとして持ってきているのは『プレステージ』『インセプション』同様で印象的だ。『ダンケルク』の「陸」「海」「空」ように分けられた三視点「大学〜マンハッタン計画オッペンハイマー」「ストローズの公聴会」「オッペンハイマー聴聞会」からなる映画だ。時系列としては一番新しいストローズの公聴会ではモノクロで作られておりノスタルジーや緊張感を感じさせる。オッペンハイマーの話だがそれに付随した公聴会は『プレステージ』同様、対立が焦点となるがストローズの視点から見えるものや目的がはっきりしており面白い。

 聴聞会でオッペンハイマーの立場のない状態では、おしつけがましい説教をされているような、決められたレールの上を通っているような感覚になり妻キティもいるが孤独で息苦しさが見て取れる。

 物理学者たちの、オッペンハイマーの式やマンハッタン計画のメンバーとの会話など私は難しいと思わなかったが、ぶっちゃけ物理学の理論が解らなくても理屈さえ知っていれば楽しめる。数式を詳しく会話に組み込んでいるわけではないので。

 

 前述した通り会話劇が主だっているので人物や話は追いやすく字幕だけでも情報は足りるが、画で補完…というのは正しくないかもしれないが画面内で構成されたモノ、天候や構図や対比で感情や立場などが分かりやすい。本作は視覚的にも際立っており、ボーアに言われた言葉により創造力を掻き立てられる場面やトリニティ実験などは言わずもがな全編を通して情報が詰まっており楽しい。

 

 構成や展開、構造は『インセプション』に近く想起させた。

キリアン・マーフィーが出演なのもあって意識的なのか無意識的なのか分からないがキリアンの顔をアップで表情を長めに撮っている。したがってオッペンハイマーの苦悩など精神に起因する表情の演技も良く不安定さや誠実さなど、軍人ではない科学者ならではの考えが見て取れる。

作家性の強い映画監督は内容が違ってもやってることは変わらないのだなと思ったりもする。ノーラン、フィンチャー、キャメロン、トマス・ヴィンターベアとか。

 

 撮影監督が異なっている過去作を見てもノーランのビジョンが一貫しているのは好ましい。しっかり理屈で、理性で作っているのはメイキングやインタビューや対談で知ってはいるが作品を通し完成形を見ることで何を作りたかったのかを知ることができる。

 今作はどの作品よりも誠実に主人公や題材を描いておりとても分かりやすい。ノーラン映画の集大成といっても過言ではないだろう。

 

 

アインシュタインオッペンハイマーに喋った内容が心に残る。

ラミ・マレックの登場時間は微々たるものだが作品における重要であり良いアクセントになっており好きだ。

ロバート・ダウニー・Jrが演じるストローズの狡猾さや執念は目を見張るものがある。

マット・デイモンはやっぱり主張が強いな〜画面に誰がいようと一番目を引く演技をする『インターステラー』もそうだった。

 

(軽く書いてみたが概要をなぞったネタバレも何もないつまらない感想になっているな)